本レビュー「命の経済 パンデミック後、新しい世界が始まる」著 ジャック・アタリ あらすじとレビュー

今回は、本のレビューとなります!

 今回は、久しぶりに本のレビュー記事を投稿してみようと思います。欧州最高峰の知と言われるジャック・アタリ氏が、パンデミック後の世界について執筆している貴重な本となっています。内容的に難しいと思ったところもあるので、大まかなあらすじを記載してみます。本のテーマは「来るべき未来にどう備えるか」を主題としており、筆者の個人的見解も述べてみようと思います!パンデミック後の世界に重要となる「命の経済」とはなんなのかについても、興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います。

あらすじ 

 本の内容の主な流れは、以下のようになっています。

・パンデミックはかなりの確率で発生すると報告されていた。

・疫病の歴史について

・パンデミックの予兆について

・これまでの非持続的な社会、経済を批判

・中央銀行の信頼は最終的に失墜する

・「命の経済」に目を向ける

大まかな流れとしては、このようになっており、パンデミックはかなりの確率で起こると2009年にCIAを始めとして、一部の機関では周知の事実であったとしています。又、疫病の歴史を振り返り、疫病はその社会体制を大きく変えてきたことにも言及しています。パンデミックについては、戦争状態と表現している点で、他の著者などよりも事態を重くみていると言えます。

 パンデミックの予兆については、2002年SARS、2005年鳥インフルエンザ、2014年エボラ出血熱、2015年MERSと、パンデミックの予兆はあったとしています。又、これらのパンデミックの脅威は今後も起こりうるとしています。

 又、パンデミック以前の非持続的な社会、経済などを批判しており、パンデミック収束後、以前の状態に戻るとすると、今後、社会、経済、環境などのシステムが崩壊する危険性を指摘しています。

 さらに、パンデミックの影響で、世界の中央銀行による財政出動はやむなしとして、その後何もしなければ、中央銀行の信用は失墜するとしています。

 最後に、「命の経済」の見直しと重要性について言及しており、誰もが穏やかに暮らせるように尽力する企業が、重要となってくるとしています。

 おおまかな流れとしては、このようになっています。大分、本書を省いていますが、重要なポイントとしては、「命の経済」が今後重要になっていくのは必然だと言えそうです。

「命の経済」の範囲

  では、「命の経済」の範囲をみてみましょう。

・健康疾病予防

・衛星

・スポーツ

・文化

・都市インフラ

・住宅

・食糧

・農業

・国土保全

・民主主義の機能

・防衛

・ゴミ処理

・リサイクル

・水道排水

・再生可能エネルギー

・エコロジー

・生物多様性の保護

・教育

・研究

・イノベーション

・デジタル通信技術

・商取引

・物流

・商品配送

・公共交通

・情報とメディア

・保険

・貯蓄と融資

と多岐に渡っています。共通しているのは、誰もが穏やかに生活できることに尽力し、持続可能性をもつことが出来る事業を行っている企業や職業が、見直されていくものと言えます。一方で、化石燃料を使用する企業や、娯楽、レジャーなどの企業は、経営モデルを変換しない限り、厳しいといわざるを得ないとしています。

 では、おおまかなあらすじは以上となります!

筆者のレビュー

 パンデミックは起こってしまったのでしょうがないとして、今後起こりうる未来への備えについて、考察してみたい方にはオススメの本だと言えます。以前の状態に戻ることはありえないと表現しており、戻ることはないという点は、筆者も同意するところです。

 いわゆるエッセンシャルワーカーの職業の待遇は、見直されるべきだとも思いますし、持続可能性をもつ企業、これはすなわちSDGsの志向をもつ企業が、今後重要な価値をもっていくものと改めて考えることが出来ました。

 エッセンシャルワーカーの人たちの待遇改善は喫緊の課題と言えますし、筆者が国内株式で保有する、農業総合研究所やレノバの事業を応援しつつ、自分自身で出来る持続可能性を高める事(レジ袋をなるべく使わないことetc)をちょっとづつ行っていければと思いました。

哲学的な内容も含むので、読み進めるのに難しい部分もありますが、今後の起こりうる未来への備えとして、ぜひ読んでおきたい本だと言えます。

結局、どうこれまでの社会、経済、環境のシステムを、変化に合わせて再構築していくのかにかかっているといえるかもね。

まとめ

 久しぶりの本のレビューとなりましたが、ちょっと下手になったような、、、。まだまだ読書が足りないなと思うので、今一度このコロナ期間を活用して、読みたい本などを読み進めていければと思います。現在読み進めている本は、「世界経済はもっと荒れるぞ、そして超インフレだ」著澤上篤人氏です。この本に関しては、コロナ収束後の金融の流れについて言及しているので、とても興味があったので、読み進めています!こちらについての本も、今後レビューしてみようと思います!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございました!では、また~。

次回予告

GoogleAdesnseに合格して、約半月ほど経過しましたが、収益はどれくらいなったのかご報告致します!ド素人のブログ運営者から、いよいよ収益が発生したの大きいですが、課題が山積しつつあります。その点についてや、広告の変更点や改善点などを記載してみようと思います!Adsenseの実態について興味がある方はぜひご一読していただければと思います!では、お楽しみ、どうぞ!

The following two tabs change content below.
野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。

おすすめ記事

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。