投資「ココナラライターの投資レポート!株式投資のド素人が利回り20%達成した理由3選」

投資

今回は、投資に関する記事となります!

*筆者のサービスは、こちらからどうぞ!

1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!

今回は、株式投資に関する記事となります!ESGやSDGsというアルファベットで良く分からない単語だと言えますが、非常に重要なキーワードと言えますので、この点についても言及しつつ、筆者の国内株式の利回りを見ながら、今後の展開を記載しています!株式投資に興味のある方や、ESGやSDGsというワードに興味のある方は、ぜひご一読下さい!

10/20 のポートフォリオのご紹介!

では、まず筆者の国内株式のポートフォリオをご紹介致します!

株式(現物/特定預り)
保有株数取得単価現在値評価損益
3541 農業総合研究所 現買 現売 
6009261,014+52,800
9519 レノバ 現買 現売 
3001,1871,622+130,500

含み損益は、プラス183300円となっており、利回りはプラス20.11%となりました!ここから言えるのは、2銘柄とも、持続可能性をコンセプトにしており、今後事業で活躍してくれないと困る企業だと評価されていると言えますね。

 又、再エネと農業は、海洋国家の日本であれば、今後再エネの比率を上げ、農業で食料自給率を改善させることが出来れば、ポストコロナ時代に、世界に先駆けて持続可能性を示せる国になるポテンシャルを秘めていると評価されていると思います。ちなみに、日本株式の約7割は外国人投資家と言われており、コロナウイルスの流行が諸外国に比べて、感染拡大されていない点もプラスに評価されているものと言えます。

 では、利回り20%を達成できている理由を3つご紹介致します!主に以下のようになっています。

➀SDGsの取り組みを行っている企業をメインに、ESG投資をしている

➁投資をしており、トレードをしていない

➂チャートはチェックしている

では、SDGsとESGについてもみてみますので、1つ1つみてみましょう!

➀SDGsの取り組みを行っている企業をメインに、ESG投資をしている

 SDGsとは、英訳だと、Sustainable Development Goalsとなり、経済、社会、環境を持続可能にしていく企業の取り組みのこととされています。(「SDGs(持続可能な開発目標」著 蟹江憲史氏 参照)又、ESG投資とは、企業の価値判断に、このSDGsの取り組みをしているかどうかという非財務面を取り入れた指標のことをESGと呼んでおり、以下のようにまとめることが出来ます。

・SDGs=社会・経済・環境をメインに持続可能な開発目標に取り組んでいる企業

・ESG投資=企業がSDGsの取り組みをしているかどうかを検討して投資すること

 この為、これまで時価総額で企業価値を測ってきましたが、今後は非財務面の指標である。SDGsの取り組みをしているかどうかがより重要になっていくものと推測されています。では、次のポイントをみてみましょう!

➁投資をしており、トレードはしていない

 株式を購入した後の話ですが、投資をしている筆者は中長期で、事業の推移を見守りながら、株価のチェックも行っていきます。対して、1週間~2週間を目途にトレードする手法であるスウィングトレードや、日によってトレードするディトレードなど、トレードで株式を購入してないことの違いははじめに留意しておくべきだと言えますね。その為、株価の上がり下がりに一喜一憂することなく、事業の伸びがイメージできなくなった時に、株式は売却する予定orマイナス20%~25%となった時点で損切りする予定としています。

 その為、株を買うまでは、あまり悩まないかもしれませんが、筆者としていつまで保有するかの方が難しい問題だと思っています。これ以上、国内株式を持つことはないので、出来る範囲で行うことも重要だと言えますね。

 では、3つ目をみてみましょう!

➂チャートはチェックしている

 ちなみに、この2銘柄自体、今年の4月頃からウォッチし始めています。初めて良い会社と思ったのは農総研ですが、レノバも含めて評価されるようになって、嬉しいと思っています。まだ上場してから、新しい起業でもある為、値動きが激しいですが、クセみたいなものがあると言えます。ここはもう少しリサーチして、ローソク足からテクニカル分析をしつつ、ファンダメンタルズ分析をより詳細に行っていきたいと思います。今後は、実際に株主総会に出席してみたいと思っているので、どういった経営陣なのか、文字などの情報だけでは、分からない部分に関してもウォッチしていこうと思っています!その際は、レポートしてみますので、またご一読していただければと思います!

いかがでしたか?

本格的に、SDGsの取り組みが活発化し始めており、
日本の事業も並行して成長していってほしいですね!

金儲け主義がついに終焉する時代ですね。

まとめ SDGsの取り組みは様々な面で期待大

 コロナウイルスの影響や、世界的な財政出動により、今後、いろいろな価値自体が急激に変動するものと推測出来ます。その為、今後ベーシックインカムなどの政策も本格的に考えられる時代になるかもしれません。1つ言えるのは、今はコロナウイルスの影響で、様々な面で厳しい時代と言えますが、収束後の変化を終えれば、非常に住みやすい世の中になる可能性が高まっていると言えそうです!それまでに、ちょっとずつで良いから、いろいろな変化に対応できるようにしていきたいですね!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!ではまた~!

次回予告

中小診断士試験のオンライン学習中の筆者ですが、オンライン講座のこれまでを振り返りつつ、使用感などのレビューを記載致します!在宅学習で学び直しの時代と言えますが、StudYingはぜひオススメです!では、お楽しみにどうぞ!

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村
The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました