投資「不動産投資会社様とのZoomでの面談について!資産運用をするべき理由3選」

投資

今回は、雑談となります!

*筆者のサービスはこちらからどうぞ!↓

1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!


今回は、当ブログのお問合せフォームから、不動産投資会社の経営戦略担当の方から、ご連絡をいただきまして、成果報酬型の副業に関するご説明をしていただきました。会社名や、成果報酬型の副業に関する内容は、守秘義務の観点から、当ブログには掲載できませんが、マネーリテラシーなどについてのお話をいただきまして、筆者も共感する部分が多かった為、当ブログに掲載させていただきます!興味のある方は、ぜひご一読下さい!

日本はマネーリテラシーが育ちにくい!?

 今回のZoomでの面談で、日本でのマネーリテラシーが育ちにくく、低いというお話をいただきまして、筆者も共感したので、その理由をまずは考察してみます。主に3つあると考えており、以下のようにまとめてみました。

➀お金の話をする人がいない、もしくはしにくい

➁大学の授業ですら、お金に関する授業は自分で選ばない限りない

➂普段目にするテレビなどのメディアでも滅多に報じない

  では、1つ1つみてみましょう!

➀お金の話をする人がいない、もしくはしにくい

 これはイメージしやすいと思いますが、お金の話をすると、「卑しい人」というイメージを持つ方が以前として多いと思います。これは、資本主義を採用している日本では、お金の力があまりにも強くなってしまった為だと言え、お金でその人の能力なども判断してしまっている面があるからだと言えますね。婚活でも、年収〇万円以上など、分かりやすい指標としても用いられており、今後もこのお金の力は一定以上続くものと言えそうです。

 この為、お金の話をすることはタブー視されており、滅多に情報に接する機会がなく、従来通り、貯金すれば良いと考えている方が、ネットに疎い高齢な方や、仕事などで中々時間を取れない方などに多いと言えるのかもしれません。

 では、➁つ目をみてみましょう。

➁大学の授業ですら、お金に関する授業は自分で選ばない限りない

 義務教育課程はもひちろんのこと、大学の授業でも教養課程にすら、このお金に関する授業はありませんでした。専攻していない限り、学ぶことが出来ないのが、「お金」と言えそうです。

 では、➂つ目をみてみましょう。

➂普段目にするテレビなどのメディアでも滅多に報じない

 テレビや新聞をみていても、お金に関する詳しい運用だとかの話を解説する記事は非常に少ないと思います。その為、お金の運用に関する情報を掴みにくいと言えますね。

 しかし、これまでの日本であれば、それで良かったかもしれませんが、今後の日本において、貯金するだけでは厳しいと言わざるを得ないと言えます。理由としては、以下のようになりますので、みてみましょう!

資産運用をするべき理由とは?

 では、筆者が考える資産運用をするべき理由を以下のように、3つご紹介させていただきます。

➀低金利の時代に突入

➁人口減の時代に突入

➂投資しやすい商品が市場に流通し始めている/p>

では、1つ1つみてみましょう!

➀低金利の時代に突入

 日本は、かつてないレベルで低金利の時代に突入してしまったと言えるでしょう。これは、日本銀行の量的・質的金融緩和の影響で、紙幣の流通量がかつてない程のレベルとなっており、コロナウイルスの影響により、さらなる財政出動が行われています。この仕組みは、政府が長期固定金利で赤字国債を発行し、日銀が紙幣を発行し、この赤字国債を買い取ることで、賄われており、この構造自体が問題視されています。対GDPで見た財政赤字の比率は、2018年末時点で237%となっており、世界で断トツのNo1となっています。(ただ、同時に世界でNo1の債権国でもあります。この債権をなぜ活かせないのか今後調べる必要ありです。)この為、金利を上げると、借入金の額も比例して増大する為、金利を上げることが出来ない状態となっています。

 この為、低金利の時代は続いていくものと推測出来、これまで主流だった、銀行預金では預金が増えない事態にまでなっているのが問題となっています。誰でも一部の資産については、投資する必要が出てきた為、お金に関する情報をもっとしてほしいというのが、正直なところだと言えます。

では、➁つ目をみてみましょう!

➁人口減の時代に突入

 日本は、高齢社会であるにも関わらず、少子化の為、今後、人口減の時代になっていくものと言われています。総務省が発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、2020年1月現在、日本の総人口は1憶2,713万8,033人となっており、前年から日本人のみに限ると50万5046人減少しています。これは、1968年の現業の調査開始以来、過去最大の減少幅となっており、今後も、少子化及び経済の低迷により、人口減少は続いていくものと推測されています。

 この為、GDPの数値も減少していく可能性が高くなり、そもそもの母数が減少するので、国の経済成長が停滞及び低下する可能性が高くなっています。GDPの低下は、所得の低下にもつながる可能性が高く、雇用されて支給される収入が低下していくものと推測されています。「貧乏国日本」著 加谷珪一氏によると、日本人が海外へ外貨を獲得しにいく時代になるかもしれないと言及しており、誰もが資金を増やす努力をしていかなればならない時代になっていくものと言えそうです。

 では、➂つ目をみてみましょう。

➂投資しやすい商品が市場に流通し始めている

 これらの状況を鑑みて、日本では、積み立てNISAやiDecoに代表される非課税口座が開設され、投資を活性化させようとしています。又、投資商品も、インデックスファンドのような、ローコストでリターンが安定して望める投資商品が、実績のあるファンドで販売されるようになり、投資が活発化していく準備が進んでいると言えます。

 これらの➂つのことから、誰もが資産運用をするべき時代になりつつあり、それをしないと預金を増やすことができなくなってしまっていると言えます。

 投資不動産も、投資の選択肢の1つとして、考えておいても良いかもしれません。しかし、自分で調べて納得したものしか、投資をすることはできないと言えるので、自分で理解して納得した投資商品に投資するべきだと言えますね。

お金の話は「卑しいもの」ではなく、
キチンと情報を入手できるようになっていった方が良い時代だと言えますね。

少額からスタートできる投資商品が多くなってきているので、
ぜひ自分で調べてみて、納得したものに投資することをオススメ致します!

預貯金で済む時代で良かったのに。。。いつか金利も上がるのかな~?

まとめ お金があると選択肢が増える

 これまで、Zoomでのマネーリテラシーの話から、資産運用すべき理由について述べさせていただきました。お金があれば幸せかというと、そういうわけではないと思います。少なくとも、お金があれば選択肢が増える=結果として幸せを感じる機会が増えるかもしれないと言えますよね。筆者なりに考えると、幸せとは、たまに感じるもので、日常は淡々と過ごしていると思います。ということで、選択肢を増やす為には、お金はないよりあった方がマシと言えそうですね。では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!では、また~。

明日も未定となります!今回は、書きたい内容を立て続けで書き過ぎました笑!確定申告ソフト「弥生」の使用感レビューにしようと思っています!あと、中小企業診断士講座の実況中継も考えています!それでは良い週末をお過ごし下さい!ではまた~!

The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

  1. Aoi Yume より:

    お金って大事ですよね><
    実際私たちは、学校でそんな重要なところを学べないのでしょうね…

    • Aoiさん

      コメントありがとうございます!

      学校で一通りの資産運用について、授業してほしいですよね。
      N高では、やっている感じですが、、、ほとんどされていないと思います。

      今のところ、本などで自分で学んでいくしかなさそうです汗

タイトルとURLをコピーしました