副業「ココナラ ライターの気になるトピック! スケジュール調整のポイントとは?」

副業

今回は、副業の記事となります!

*この記事を書いた人

・ココナラプラチナランクライター(2020/9~)
・Webライティング実務士(2020/9~)
・GoogleAdsense合格(2020/10~)

会社員の傍ら、副業でブログとライターの仕事をしているベイファンと申します!

副業に興味のある方は、
ぜひご一読下さい!

*筆者のサービスはこちらからどうぞ!

1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!

*ココナラの登録はこちらからどうぞ!

  今回は、ココナラを始めて4ヶ月目となり、ついに1週間の納期調整が完了したので、クラウドソーシングで仕事を考えている方に向けて、どうやって、スケジュールを組んでいけば良いかについて、当ブログに投稿したいと思います!

 ココナラはクラウドソーシングの中でも、取り組みやすいプラットフォームなので、初心者の方で、少しでも収入を上げたいと思っている方にはとてもオススメできるプラットフォームです!では、現状のスケジュールをみてみましょう!

今週のスケジュール一覧!

 では、今週は以下のラインナップとなっております!

10/12 ・youtube記事➀  2000字

10/13 ・FX口座のASP記事 4000字

10/14 ・youtube記事➁  2000字

10/15 ・人物紹介記事  2000字(4名×各500字)

10/16 ・海水浴場の記事  2500字(5エリア×各500字)

10/17 ・知的障碍、発達障碍の方の就労支援記事 4000字 

   ・株式投資の記事(テクニカル分析について) 約2000字 :こちらはランサーズの案件

10/18 ・ESG投資についての記事 4000字 : こちらは、クラウドワークスの案件

 となっており、始めてご依頼者様の納期が被るということが防げました!クラウドソーシングで収入を上げたいと思っている方は、このスケジュール調整が、最大のポイントと言えますので、ぜひ、スケジュール調整には注意を払っていただければと思います!

 では、次にここに至るまでの納期に関する問題点をみていきましょう!

開始当初=公開依頼に応募しまくる

 初心者の方で、ココナラを活用する場合、開始当初は、公開依頼に応募することになります。この応募に関して、以下の特徴があります。

・ほとんどの公開依頼は、納期が早めに設定されている

 この為、公開依頼で応募して、自身の提案が承諾された場合は、出来るだけ早く記事なり、その公開依頼で受けた案件の処理を行う方が良いと言えます。

 こういった傾向がある為、当初は、複数の公開依頼に応募した案件の納期が被る可能性が高く、最初が一番きつく感じると思います。この為、納期が被る最初の時期をどれだけ踏ん張れるかが重要だと思います。

 筆者の場合、2ヶ月くらいは、公開依頼での応募からの仕事がほとんどだったので、それくらいは続くと思っていただければと思います。この期間を過ぎる辺りに、自分で出品サービスを出してみると、2ヶ月の実績と評価が良ければ出品サービスからご依頼をいただけるようになります。この流れにもっていくことが出来れば、スケジュール調整がしやすくなると言えます。つまり、

・最初の2ヶ月位=公開依頼からの仕事→納期が早めで被りやすい

・この2ヶ月を過ぎた後=自分の出品サービスから、ご依頼がくる→納期交渉が可能で、スケジュール調整がしやすくなる

 筆者のこれまでの4ヶ月は、そんな感じでしたので、ココナラで収入を少しでも上げたいと思っている方は、この点を踏まえて、取り組んでいただければと思います!

ご依頼者の中には、アドバイスしてくれる方もいます!

 お金を払ってくれているご依頼者の中にも、成果物に関して、アドバイスをくれるご依頼者の方が稀にいます。筆者も、こういった方たちの助言を基に、出品サービスを作り上げることができたので、非常に感謝しています。その為、最初は納期に相当追われると思いますが、アドバイスをしたり、支援してくれたりするご依頼者もいることは、忘れずに取り組んでいただければと思います!

自分でいまいちと思っていても、とりあえず出来たら納品する(しかない)

 この点については、異論もあるかと思いますが、最初の納期がハードなので、納期を重視する方が後々楽になると思います。その為、自分でいまいちとな出来だと思っていたとしても、納期を優先して、納品することをオススメします。ポイントは、修正にも応じる旨は必ず伝えて下さいね。自分でいまいちと思っていても、納品後に評価してくれたりすることも、意外とあるので、完璧な作品を目指さないようにするほうがよいと思います。

いかがでしたか?

初心者の方にとって、最初が一番きつく感じる時期だと思います。

期間にもよりますが、販売実績を伸ばして、
ランクを着実に上げることが出来れば、出品サービスがメインとなっていくと思います。

その為、これまでみてきたような取り組み方をしてみることをオススメ致します!

肝心なのは、収益もそうだけど、ご依頼者が喜んでくれる点にもあるよね。

まとめ 

 では、上記のスケジュール調整のポイントをまとめてみましょう!

・初期の公開依頼への応募→納期か被りやすい 対策として、完璧な作品は目指さないように注意

  

・ある程度ランクがアップしたら、出品サービスを出してみる→納期調整がしやすくなる 品質も重視した納期の調整する

 このようにして、スケジュール調整をしてみて下さい!そうすれば、効果的にココナラで活躍することができるようになると思います!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!ではまたー。

次回予告

再エネ、農業に投資している筆者ですが、値動きがすごいことになってきました!投資信託のポートフォリオも公開しますので、今後の資産運用について、考察していただければと思います!それでは、次回もお楽しみに~!


コピーライティングランキング
The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました