今回は投資に関する記事です!
最近、いろいろと株を買ってみたりしていますが、比較してインデックスファンドが安定してプラス値を出しているので、その点について書いてみます!流し読みでもしていただけたらと思います!
所有する日本株は売却
農業総合研究所とユニチカの株は売却しました。今後の東証の日経平均が2万円を切って底値になってきたとおもったタイミングで希望の株を購入してみようと思います。安定性でいうと、両者とも振れ幅があり、株価チェックで集中力が阻害されるので、一旦退却ですね。対して、インデックスファンドは今のところ、安定した値を出していることが分かります。
現在のインデックスファンドの値
筆者は、楽天全世界インデックスファンドを、つみたてNISA口座で定期購入していますが、現在のところ、安定した値を出しています。
投資信託(金額/つみたてNISA預り) | |||
保有口数 | 取得単価 | 基準価額 | 評価損益 |
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 積立 売却 | ||
38,425 | 10,410 | 10,819 | +1,571 |
買い付けしている期間は、マイナスでも良いのですが、何十年後に引き出す時にマイナスになっていないことに留意しつつ、運営をしていければと思います。株はレノバとかKIYOラーニングなど、気になる企業の株が多いのと、オンラインによる新たなプラットフォームサービスを提供する企業が、今後も続々と新規企業が出てくる可能性が多いにあるので、日々検討したいですね。例えば、(株)Traimmuでは、インターンのマッチングサービスを提供しており、学生のニーズと企業のニーズをマッチさせているので、面白い企業だと思ってます。
金の購入は検討中
今のところの金価格の推移は7000円台に突入しており、貴金属店に電話してみましたが、繋がらない状況です。今後も注視していきたいところですね。気になるのは、コロナウイルスの影響だけでなく、世界的なカネ余りの状況、米中の関係悪化などの要因も複雑に絡んでいると考えており、今後もこれらの要因に関しては、注視していくべきだと考えています。又、円高の状況が継続しており、105円台前半を推移しており、世界的に感染者数が少ない日本の円が多くの投資家から買いの対象になっていると考えられます。
インデックスファンドは長期の預金と同じなので、ほったらかしにしますが、新サービスや、他国際情勢、金融情勢など今後大きく変化していくと予想だれるので、より注視していきたいですね。
いつなにが起きるか誰にも分からないんだよね。
私は家でゲームしよ。
まとめ
株価のチェックって案外そわそわするので、プラスマイナスで一喜一憂する気がします。試しで買ってみて面白かったですが、まだまだ研究不足な感が否めないので、もうちょい仕組みなりをじっくり考えてから、目ぼしい企業の株を1000株くらい買えるようにしときたいですね。それでが、今回は以上となります。ではー。
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月29日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月26日
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
コメント