転職「今までに経験した会社で印象に残っている会社 ベスト3」

今回は私の会社員経験で印象に残っている会社を書いてみますね!!


〇こんな方にオススメ

・いろいろな会社の雰囲気をイメージで知りたい方

〇今回のゴール

・会社の雰囲気を知って就職・転職活動に活かす


 こんにちは!今回は筆者の印象に残っている会社ベスト3を記載してみますね!就職・転職活動をしている方の何かの参考になれればと思います!では内容となります↓

第三位 大手商社グループ会社

 いわゆる五大商社の一角のグループ会社でしたが、どんな雰囲気だったかまとめると、

・長時間残業が普通

 月でいうと45時間が普通な感じでした。又、13時出勤から終電までの勤務があり、私は最長で16連勤させられたことがあり、かなりきつかったのを覚えています。業務の仕組みが残業しないとできない仕組みだったので、ある程度は仕方なかったのですが、採用情報に午後出勤ありなどの詳細が記載されておらず、入ってから知るという最悪のパターンだったのを覚えています。

・パワハラが当たり前

 この会社だけだと思いますが、パワハラ禁止などの流れが当たり前な中、パワハラが当たり前の職場でした。私も関西人の上司に無駄に怒られたりしたことがあったのですが、段々イライラするのがめんどくさくなってきて、こういう人もいるんだというある意味、スルーする力が身についたと思います。

・委託先の人たちの方がまとも

 こういう職場もあるんだなと思ったのが、委託先の人たちの方が、他の正社員に比べたらまともな人多かったなーという印象があります。正社員だから委託の人だからという区分けで人をみると、見誤るなーとすごく印象に残ってます。

こういった社風だったのですが、前職の職歴が短かったのもあり、すぐにはやめられないと思ったため、1年間は頑張り、正式には1年2ヶ月経ってから、転職活動をして次のところを決めてから退職しました。入社前に情報の確認や、実際の職場の雰囲気は必ずチェックしましょう!

第二位 ECベンチャー企業

 さて第二位ですが、ECベンチャー企業を挙げたいと思います。電子商取引の物流管理業務の仕事を経験したのですが、結構イメージに残っているので第二位とさせていただきました!

・風通しは良い

 ベンチャーってそういうイメージがあるのですが、正に風通しは良かったですね。基本ここでもかなり忙しかったのですが、みんな一生懸命に仕事して、社長とも仲良くさせていただいていたので、新鮮だったのを覚えています。

・残業は当たり前

 基本的に成長しなければ会社がつぶれてしまう、結果は残さなければならないということもあり、ベンチャーが故しょうがないんですが、結果、残業になってしまっていました。基本は20時くらいで、週半分は22時くらいまで残業していましたね。

・社長の方針で全て変わる

 良くも悪くも、成長中の会社では旗振り役は必要で、社長による業務チームの編成の変更、報酬の変更、目標数値の設定・修正など多岐に渡って変更がありました。方向性がどんどん変わっていくので、面白い反面、方針に不満な人も当然出てきていました。

・メンバーの入れ替えが激しい

 ちょうど倉庫の移転の時期だったのもあり、倉庫移転のスケジュールが厳しかったのと、倉庫整理で毎日終電が続いてしまい、同僚が急に連絡がつかなくなるなどがありました。かなり忙しかったので致し方ないかなと個人的には思っています。

 ベンチャーも若いうちはいいけど、年収が低いのと、将来的にこれが続くかと思うとモチベーションが続かないと思ったので、次のところを決めてから、3ヶ月で退職に至りました。若いうちにはベンチャーって良い選択肢かなと個人的には思います。

第一位 大手航空グループ会社

 この会社は新卒で入社した会社だったのですが、いろんな意味で一番良かったかなと思っています。在籍年数も5年間いたので、一番印象に残っていてお世話になった会社ですね。

・穏やかな社風

 空運で業務できたのは面白かったですし、他の会社と比較して穏やかな人が多い印象です。パワハラまがいな人はいたと思いますが、全然耐えられるレベルでしたね。

・変化に乏しい

 日本屈指の大手企業のグループ会社であるがゆえに、このままで良いと考える人は多かった印象があります。良く言えば現状維持に徹する、改善しようとすると余計なことはするなっていう印象でした。やる気があってもそこではなく、社内の人間関係に左右されることがままあったように思います。一言でいえば、大学の次の学校みたいなイメージがありました。

・一部の仕事ができる人に仕事が集中しやすい

 仕事ができない人が出来る人を頼ってしまい、出来る人の業務負荷がどんどん増えていった印象があります。増えるのはいいんですが、出来ない人はそれで何もマイナスなことにならず、頑張った分だけ損をする仕組みになっていたように思います。損得勘定で仕事をすることは良くないと今では思いますが、当時は結構ストレス溜まっていたかなと。

 5年間経って、今後を考えた時に、転職していろいろ経験してみたい気持ちが強かったため、退職に至りました。(その後、結構地獄が続いたのですが。。。)

いかがでしたか!自分に合った会社って意外とないですよね。
自分で合わしていく努力も当然必要になりますが。


お前もいろいろ苦労してるんだな、ちょっとだけ見直したぞ!


ありがとうございます!まだまだ頑張ります!


まとめ

 私は結局、今の会社が一番合っているかなと思っています。それは、20代後半~30歳の期間でいろいろと転職して、他社と比較できるからっていうのがあるかなと思います。又、今の会社は外国人や中途採用者が多く馴染みやすいってのもあるのかなと思います。会社員なりたくないって人もいると思いますが、仕事をしたことがない人はまずはなんでもいいから就職して働いてみるのが一番良いと思います!

 また就職・転職関連の記事はまだまだ書きたいことがあるので、時折書いていこうかなと思います!例えば、パワハラからの逃れ方など(心の中でスルーする方法など)。今回は以上となります!読んでいただきましてありがとうございます。ではー。


The following two tabs change content below.
野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。

おすすめ記事

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。