「続ける力 仕事・勉強で成功する王道」著 伊藤 真 内容とレビュー

本レビュー

・オススメ度★★★★★★☆

・何かを継続させたい人には★MAX

 こんにちは!今回は法律家であり、伊藤塾塾長の伊藤真さん著作の「続ける力 仕事・勉強で成功する王道」の内容とレビューを記載致します。

続けるのはなぜ難しいのか

 本書では、継続することの難しさについてまず記載しています。仕事・勉強で成功したいと思った時に、大事になってくるのは、基本の反復であり、基本的に単純で退屈な場合が多い。その為、途中で断念してしまう。と継続する難しさについて記載しています。確かに、受験勉強の時は辛かった。基本退屈だった記憶が蘇えってきました。。この基本の反復を継続する為に重要な対策は、「ハードルを下げる」ことと、「1日のスケジュールを見直す」ことで対処できると本書では記載しています。ハードルを下げるとは、退屈さのハードルを下げることを意味しており、1日のスケジュールを見直すということは、ライフスタイルを見直すことを意味しています。この対処法で、基本の反復を生活の中に自然と取り入れるようにできれば継続し易くなると本書では記載しています。

やる気を続ける技術 学び続ける技術 やり遂げる計画術

 やる気に関しては、やる気の下がり幅をできるだけ小さくし、ゴールをイメージし、やればできると信じることの重要性を記載しています。又、学び続ける技術として、「フェスティナ・レンテ」という考え方があります。これはゆっくり急げという意味で、焦ることなく1歩1歩前進することを意味しており、他者と自分を比べないことということでもあります。自分のやるべきことをやっていくには良い考え方だと思いました。また、やり遂げる計画術として、壁にぶち当たったら、不安などを紙に書き出してみて捨てることや、フィジカルのメンテナンスの重要性も記載しています。「睡眠」・「食事」・「ストレス」のどれか2つは最低でも維持するように心懸けるようにすることが大事だと記載しています。

誰でも工夫次第で出来る

 ごはん用意したり、歯磨きしたり、こうしてブログ書いたり、本業のサラリーマンの仕事したりと筆者もそうですが、生活していれば小さなことの積み重ねばかりです。本書では、そういった生活していること自体、続ける力だと記載しており、私の解釈ですが、生活できてれば、継続する力は誰しももっているのだからあとは本人次第というメッセージなのかなと思いました!

 石の上にも3年という言葉が批判されたりと、何かと継続することは最近古臭い意味を持つようになってしまいましたが、変わらずに努力していく姿勢は人間の営みであると思うので、ぜひ継続する力は身に着けたいなと思いました!今回は以上となります。ではー

 

The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました