こんばんは!今回は「転職体験談その③」、これまでの実体験を通して、会社を選ぶ際の注意点を記載してみようと思います。
①休日が120日以上記載されていること
→多分多くの求人サイトで記載されていると思いますが、何より大事な情報かと個人的には思ってます。私は、20代のうちにいろんな会社入ってみよう(物流が好きだから全部物流関係)と思って、最低年間休日100日くらいの会社に入ったことありますが、休日120日を切る会社は、基本ブラックだと思ったほうが良いと思います。なぜなら、人が休めないくらい、人手不足という状況で、たとえ年収が高くても休めない+残業が多い+新人を一定期間教える余裕がない=使い捨てにされる可能性が大だからです。よって年間休日の指標はとても大切だと思います。
②大手グループ会社には要注意
→大手の名の知れた会社名が入っているから安心ということはありません。確かに、親会社自体はホワイトかもしれませんが、その傘下にある子会社、さらにその傘下の孫会社になると、会社によりますが、待遇や職場の雰囲気は全然違います。オフィスの様子や実際に働いている人たちを選考の際、じっくり観察されることをオススメします。
③年収は安易に下げない(今の年収を維持したまま交渉を)
→私は、最初の会社で平均よりちょい上くらいの年収をいただいており、あまり年収に無頓着で、100万くらい下がったけど次の会社に転職してしまい、後々大けがしました。そこから年間休日105日くらいの会社で、残業45時間以上毎月やって、年収を上げて、その年収を維持したまま、ちゃんと休日がとれる今の会社の採用内定に至るまですごく遠回りしました。なので、年収は安易に下げないこと!これも大事だと思います。
④勤務地は30分以内がベスト
→できればですが、勤務地は近いほうが良いと思います。通勤時間があまり長すぎると、はっきり言って疲れがとれません。万が一寝坊しそうになっても、近ければ対処できるし、私としては大事なポイントです。私はいろいろな手違いと早とちりからMAX片道2時間30分かけて会社に通ったことがありますが、3ヶ月で体力的苦痛から退職したことがあります。ほんとうに地獄でした。この地獄を糧に、今の勤務地は隣の駅で自転車で15分くらいです。
この4つは、やりたいこととかももちろん大事だけど、前提条件として考慮すべきだと思います。又、私なりの見解としてですが、今の会社は2極化していると痛感しています。一方は人手不足で残業が多く休日も少ない会社、もう片方はまともな人が揃い、残業はほぼなく休日がしっかりととれる会社の2つです。コロナの影響で、私が所属している会社では、現在の新規採用活動はストップすると会社掲示板に載っていたように、転職市場はこれから悪化すると思っています。しかし、景況感以上に必要な人材を採用したいと思って求人を出している会社も確かにあると思っていますので、転職する・しようと思っている方はぜひこの④つの注意点を参考にしていただければと思います!今回は以上です!ではー
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月19日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月16日
コメント